AdobeのPhotoshopCS3とCS4からアップグレードしていない方は要注意です。Adobeのアップグレードポリシーが変更になって、PhtoshopCS6からは直近のバージョンからしかアップグレードできなくなりました。

アップグレード料金が高いから、一つおきとか、二つおき毎にバージョンアップしている方は多いと思うのですが、CS6からは、CS5からしかアップグレードできなくなります。CS3およびCS4のユーザーの方は、2012年12月31日まではCS6にアップグレードできますので、まだアップグレードをしていない方は、急いでアップグレードすることをお勧めします。
それにしても、CS6のパッケージは鱗だらけの半魚人みたいで不気味ですね。
このデザインをした人物のセンスを疑います。(^^;)
PhotoshopCS6 Windows版
PhotoshopCS6アップグレード Windows版
最近、ボランティアでボーイスカウトのリーダーをしているので週末に時間が取れません。撮影自体はぼちぼち楽しんでいるのですが、当ブログに掲載するほどのネタにはできないのが現状です。
ちょっと気合入れないとだめですね。
またぼちぼちと忘れられない程度に更新していきます。(^^;)
私の古くからの友人、同じ小学校ではなかったけど、小学生のときからの古い友人が今年のフォトマスター検定に挑戦するらしいです。とここで、トラックバックを張ってみた(笑)
私が受験したときの結果は
【フォトマスター検定の結果通知が届きました-合格しました。】こちらにあるように、一発で1級に合格してしまったのですが、友人は何級から始めるのかな。
3級から、2級、準1級、1級とお酒のように階級が上がっていくわけですが、どの級にチャレンジするにしても、系統立てた勉強をする良い機会になると思いますので、がんばって欲しいです。
で、私のほうは、1級の上は、フォトマスターエキスパートがあるわけですが、いろいろと実績が問われたり、作品を送ったりしないといけないそうなので、面倒でそのままほったらかしです(^^;)
別のブログ用に撮影した写真です。被写体はアルミラミネートされたパッケージに収められたプロテイン。かなり大きいサイズだったので、デイパックと並べて撮影しました。

特に凝った撮影をするつもりもなかったので、手元にあったコンパクトカメラFUJIFILMのFINEPIX XP10という防水のコンパクトカメラを使いました。
当初は室内光で撮影したり、ストロボで撮影したのですが、ギラギラと光るアルミラミネートのパッケージがうまく表現できなくて悩んでいたのですが、ふとドア一枚外に出れば、吹き抜けの窓から光が差していることを思い出しました。で、窓からの光が横から当たるようにして撮影したのが、上の写真です。
いかがでしょうか?テカテカとしたパッケージの質感とか、銀色の色が良くわかりますよね。改めて、太陽光のすばらしさを認識した一枚でした。