fc2ブログ


取引ナビの例文-実際に受け取った悪い例

先日、写真用品をYahooオークションで落札しました。
今回は、ちょっと急いでいたのと、出品の開始価格と希望落札価格の差が殆どなかったので、即決価格を入力して落札しました。
ところが、取引ナビを通じて、落札後に出品者から送られてきた文章に目を疑いました。

個人を特定できないように一部修正して、そのまま掲載します。

Yahooオークションの出品での評価が250になりました

Yahooオークションの出品で、「非常に良い」の評価が250になりました。

Yahooオークションの評価で「非常に良い」が250

Yahooオークション取引ナビの例文-入金を確認したとき

落札者から最初の連絡を受けて、入金口座や合計金額の連絡をした後は、落札者からの入金を待つことになります。もちろん、入金があれば、入金を確認したと連絡をするわけですが、更に落札者からの信頼を得る一言を付け加えるようにしています。

落札後の取引ナビの例文-落札者から最初の連絡を受けたあと

オークション終了後、落札頂いた方に最初に送る例文を落札後の取引ナビの例文-最初の連絡に記載しました。では、その次の連絡はどう記載すればよいでしょうか。ここからは落札者が希望する発送方法や入金予定の口座など、ケースバイケースで、一概には言えないのですが、私が良く使う文章を書いてみます。

落札後の取引ナビの例文-最初の連絡

オークションでは、終了後に落札者の方と取り合わす連絡が非常に重要です。たとえ品物が綺麗で安くて、梱包が丁寧でも、落札後のやり取りの仕方が悪いと、非常に悪い印象をもたれてしまい、また評価の入力にも影響します。

以下、私がオークション終了後に落札者の方と交わしている内容を例文として掲載してみようと思います。

この例文は、書籍などを出品した場合で、落札者の方がクロネコメール便での発送を希望される可能性が高いときの連絡内容です。

| ホーム | 次ページ
Page Top↑

アクセスカウンター

プロフィール

delightauctions

Author:delightauctions
初めてご来訪頂いた方は、ぜひ
全記事一覧をご覧ください。
商品撮影の素人写真家(笑)
プロカメラマンではありません。コンテストなどの入賞経験もありませんが、2008年にフォトマスター検定の1級には合格しました

現在Yahooオークションの出品で評価が250を超えました。出品のための商品撮影を中心に私なりに学んだオークションのノウハウなどを書き綴っています。

Twitter

    follow me on Twitter

    全記事表示リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    最新コメント

    メールフォーム

    質問、要望、愛の告白、ヘッドハントのお誘いはこちらから

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: